SSブログ
前の10件 | -

お小遣い帳 [雑記]

この1月から、コウタはお小遣い帳をつけはじめました。
毎月のお小遣いをあげているわけではなく、一人で買物に行くこともないので不要だったのですが、お年玉を預金せずに手元においておくことにしたのを機に、お小遣い帳をつけさせることにしました。

愛読ブログ 「あったかい家族日記」 で金銭教育に関する一連の記事があり、改めて読み直したりしてみました。
これに倣ってルールを定めようかとも思いましたが、ざっくりとした感じで始めました。
お小遣いの使途を自由にしたわけではなく、(玩具やマンガなど)ボクや家内が買ってあげないものを、許可を得て買うという緩い裁量を与えただけだったりするので。

上述の記事で、お小遣い制のメリットとして、「無駄遣いを防ぐ・欲望をコントロールする力を育む」 が挙げられていました。
わが家でも早速、同じような経験をしました。

先日、「恐竜の化石が見たい!」 とコウタが言うので、久しぶりに上野の国立科学博物館に行ってきました。
なんとも高尚な感じがしますが、なんということはなく、クリスマスに祖父から買ってもらったDSのゲーム『スーパー カセキホリダー』 の影響だったりします。

ミュージアム・ショップで、擬似的な化石発掘のセット(小さな化石を埋め込んだ粘土のようなものを、付属の金具で掘り出すというもの)を見つけ、これまた 『スーパー カセキホリダー』 の感覚で、コウタは欲しいと言い出しました。
化石が欲しいのならもっとちゃんとした標本も売っていましたし、玩具みたいなものだと思ったのでダメと言ったうえで、お小遣いで買うのならいいとも言いました。
しばらく迷っていましたが、結局、買うのはやめました。
「一回掘ったら終わりだし、化石ならもう持ってるし」 ということでした。

親に買ってもらうなら、いくらのものでも 「欲しい」 ということになりますが、自分のお小遣いを使うとなると、価格に見合うモノなのか/本当に欲しいモノなのかを冷静に考えるようです。
限られた金額という制約のもとで、自分が欲しいものに優先順位付け(満足度の高い組合せを選択)するといのは、適切な意思決定を行うのに格好のトレーニングだと思いました。

お小遣いを与えたり、お小遣い帳をつけさせたりするようにして良かったと思いました。
nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

さようなら、サンタさん [雑記]

子どもがいつまでサンタクロースを信じるのか、枕元に置く 「サンタさんからのプレゼント」 はいつまで続けるのかは、自分が親になってからちょっとした関心事ではありました。
コウタの場合、先のクリスマス(3年生)ではプレゼントを用意しなかったので、2年生の時が最後だったということになります。

すっかり機を逸したお題ではありますが、育児の備忘録として欠かすわけにはいかないと思い、記載しておこうと思います。

わが家では、プレゼントのリクエストは、サンタさんへの手紙を書いてクリスマス・ツリーに掛けておくということにしていました。
これは親からのプレゼントとは別なので、手紙を書くときには安いものに誘導したりもしていました。

先のクリスマスでも、コウタは 「プレゼントは何にしてもらおうかな」 など言ってはいましたが、3年生ともなるとサンタクロースを信じない子も多いようで、コウタも半信半疑のようでした。
家内には、
「サンタクロースって、本当はパパとママなんでしょ?」
「サンタさんはいないって、クラスのみんなが言ってるよ」
「サンタさんにWiiが欲しいって書いてみようかな。パパやママはWiiはダメって言ってるから、貰えなかったらパパとママがサンタさんっていうことだよね??」 (← って、理屈になっていないような・・・)
などと言っていたので、だいぶ懐疑的だったようです。

家内は、
「大人になってサンタさんを信じられなくなると、もう来てくれなくなるんじゃないかしら。
ママのところには、ずいぶん前から来なくなっちゃったけど
と、後段はボクの方に向かって言われてしまったり。

結局は飾ることにしましたが、旅行の準備があったり、人を招いてのクリスマス会の予定もなかったので、直前までツリーを飾っていませんでした。
そして、コウタも祖父やボクと家内から何を買ってもらおうか思案しているうちに、サンタさんへの手紙を書くのを忘れてしまったようです。
「世界中の子どもにプレゼントを用意するのだから」 と言った理由で自粛を求められるサンタさんへのリクエストより、何でもOKという祖父に頼む物に関心が向くは当然かもしれませんが。

クリスマス・イブになってから、「しまった! サンタさんへの手紙を忘れていた!!」 とか言っていましたが、その実、そんなに残念そうでもなかったように思います。
そしてこれが、コウタにとっての 「サンタさん、さようなら」 だったのだと思います。
nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

オーストラリアで思ったこと [お出かけ]

年末年始の休暇を使ってオーストラリアに行って来ました。
日程は、
 1日目: 機中泊
 2日目: 鉄道&スカイレールでキュランダ観光 (ケアンズ泊)
 3日目: グリーン島でスノーケリング      (ケアンズ泊)
 4日目: カランビンの動物園            (ゴールドコースト泊)
 5日目: 自由行動&夜に土ボタル観察ツアー (ゴールドコースト泊)
 6日目: 帰国

やや慌しかったものの、家族3人での初の海外旅行を満喫してきました。
カランビンでは、カンガルーへの餌やりやコアラとの記念撮影ができ、動物が好きなコウタは喜んでくれました。
カンガルー.JPG

そんな道中、ふと思ったことなどを。

バードウォッチングをしながら、楽しむためには対象に関する知識も必要だと思いました。
オウムをはじめ、市街地でも様々な鳥を見ることができ、最初のうちは新鮮な気持ちで楽しめたのですが、日本でバードウォッチングをしている時ほど楽しいとは思えなくなってきました。
「この鳥を見たい!」と思って習性などを調べて見に出かけたり、珍しさなど分かっているからこそ、目当ての鳥を見ることが楽しいと思えるのですが、対象の鳥について無知だと(物珍しさだけだと)楽しみが浅いように思えました。
きっかけはともかく、楽しみを深めるためには勉強(知識/体系化)が必要だと思いました。
コウタも、遊び/興味の延長として勉強をするようになってくれれば良いのですが。

子どもほどには感動できない自分に気付きました。
ボクもオーストラリアは初めてでしたが、耳年増というか、TVとかの映像やらガイドブックの情報やらでイメージは持っていました。
そういたイメージの有無の差か、そもそも感受性の違いなのか、コウタの方が素直に驚き、感動していたように思います。
物事との最初の出会いについては、予備知識がない方が鮮烈な印象を得られるのでしょう。
コウタには、座学で学ぶ前に、いろいろな経験をさせてあげたいと思いました。

英語ができるようになりたい・・・。
ツアー旅行なのであまり英語を使う機会はなかったのですが、使うとなると身構えて、円滑な会話ができませんでした。
反面教師として、コウタの英語学習の意識付けになればと思ってはいたものの、やはり不甲斐ないです。
英会話が苦手なこと、ちゃんと勉強すればよかったと後悔していること、英会話ができたら意思疎通の幅が広がってもっと楽しくなると思っていることなど、ボクの思いをコウタに素直に話してみました。
通勤途中だけでなく、もう少しちゃんと英会話を勉強しようと思いました。

そんなことを思ったりしながらも、大半の時間はお気楽極楽に家族旅行を楽しんでいました。
旅の余韻からか、「今度はどこに行きたい?」 と3人で盛り上がったりもしています。
それなりの出費ではありましたが、満足できました。
nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

Let's 豪(Go)! [お出かけ]

年末年始の休みを使って、家族でオーストラリア旅行に行くことにしました。
コウタを海外に連れて行こうと思って数年前からコツコツ積み立てていたとはいえ、まとまった出費に少しためらいがありました。
が、支払いを済ませてしまったので、あとは楽しむことを考えたいと思います。

外資系企業に勤めていながら、ボクは英語(特に会話)が苦手だったりします。
そんなこともあって、自分の選択肢を拡げるということからも、コウタには英語を習わせています。
ただ、英語を勉強することの意義は分かりにくいと思っていたので、意思疎通を図るという目的や目標をイメージしやすくするために、英語圏の国に一緒に行ってみたいと考えていました。
英会話で苦労する姿を見せつつ、反面教師として英語学習の意識付けもしてこようと思います。

とはいうものの、せっかくの家族旅行です。
「楽しまなきゃ!」 ということで選んだのが、ケアンズ・ゴールドコースト6日間の旅です。

コウタとは自然観察を楽しんでいますが、オーストラリアなら雄大な自然を満喫できそうです。
暗闇で発光するグローワーム(土ボタル/ヒカリキノコバエ)を多摩動物公園で見たことはありますが、生態環境で見るのも楽しみです。
干潟でみたことがあるシギやチドリといった渡り鳥を、渡りのゴールであるオーストラリアでも見られるのではないかと楽しみにしています。
グレートバリアリーフではスノーケリングもできるので、どんな魚に出会えるのか楽しみです。
(ボクは気乗り薄ですが)家内とコウタは 「コアラを抱っこして写真を撮ってもらうのが楽しみ!」 と言っています。

「コウタのため」 という大義名分ですが、数年前から意識してきた家族旅行が待ち遠しいです。
体調に気をつけ、無事に旅立ちたいと思っています。
nice!(7)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

テストの結果と塾のこと [中学受験]

全国統一小学生テストの結果が返ってきました。
算数は偏差値44.8、国語は偏差値69.5でした。
算数は自己採点よりも悪く、(初めての公開テストとはいえ)やや残念な感じです。
一方、国語は35分のテストで10分余らせたうえで、この成績はたいしたものだと感心しました。

さて、テストが返ってきたら、塾に通わせるか考えると書きましたが、やめることにしました。
週に2~3日、夕飯の弁当を持って塾に通い、予習・復習に時間をとられることが、コウタのためになるとは思えなかったからです。
学校の友だちと楽しく遊ぶ時間は大切ですし、親子で過ごす時間も大切ですし、(座学で詰め込む前に)自然に触れたりするリアルな経験も大切ですし、せっかく続けてきた水泳や英語の習い事も大切にしたいです。
そういったことを削ってまで、4年生(3年の2月)から塾通いをさせる価値はないと考えました。

小学校受験をしようか迷った時、幼稚園の園長先生から 「親として子どもに良いと思うことをしてあげなさい」 とアドバイスをいただいたことがあります。
今回も、そのように考えた結果です。

テストの結果について、コウタはちょっと自信を持ち、ちょっと悔しかったということのようです。
コウタと話したところ、毎朝の勉強(SAPIXの通信講座 ピグマキッズクラブ)を続けて、来年6月の全国統一小学生テストに再チャレンジしてみようということになりました。

加えて12月からは、曜日と時間を決めて、一人で勉強してみることになりました。
「再チャレンジしよう!」 という気持ちになっていたからか、はたまた塾に通うよりはマシと思ったからか、ボクの提案にコウタも素直に応じてくれました。
勧めてみたのは、食卓で一緒に勉強していますが、そろそろ学習机で一人で勉強するようになって欲しいと思ったからですし、来年からは塾に通わせようかと思いますが、勉強のペースを身につけさせておきたいと思ったからです。

冷静になって考えれば、これからの1年もコウタと遊べるというのは、ボクにとっても満足度の高い選択だったように思います。
家内ともよく相談しましたが、「良い判断だと思う」 と言ってもらえたのは心強くもありました。
nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

バードウォッチング [お出かけ]

寒くなってきましたが、バードウォッチングには良い季節になってきました。

11/13(土)は、会社の仲間4人と木更津の 盤州干潟 に行ってきました。
ミサゴやチョウゲンボウ(タカの仲間)を多く見ることができ、東京湾に現存する最大級の干潟というだけあって、その自然の豊かさを実感しました。
また、ツグミやジョウビタキ、カモの仲間といった冬の鳥達も見ることができ、季節の移り変わりを感じました。

11/14(日)は、散歩をメインとして、家族3人で近所の生田緑地に行って来ました。
夏の間は、クワガタやカブトムシ、トンボなど昆虫採取で、コウタとよく出かけていた公園です。

バードウォッチングに出かけると、同好らしき人にはなるべく挨拶するようにしています。
情報交換できたりしますし、珍しい鳥を探すには、望遠カメラやスコープを構えた「出待ち」の人を探すのが手っ取り早かったりしますので。

(一人だとぞんざいにされるということではありませんが)子連れだと親切にされることが多く、加えてわが家の社交担当である家内が会話に加わったことで、バードウォッチャー2名それぞれとゆっくり話をすることができました。
撮影した写真を見せてもらったり、生田緑地でのポイントを教えてもらったり、コウタは写真の撮り方などを教えてもらいました。

その甲斐あってか、コウタにとっては初見であるカケス、キツツキの仲間のアカゲラを見ることができました。
遠方&葉っぱが邪魔で、写真は上手く撮れませんでしたが、コウタも満足したようです。
途中で立ち止まったり、休んだりしながらですが、ゆっくりと3時間ほど歩くことができ、ボクや家内にとっては良い運動&気分転換になりました。
しかも財布に優しいレジャーです(飲料×2で300円+駐車場代の550円)。

これから葉っぱが落ちれば、もっと鳥も見やすくなります。
鳥が見やすくなれば、家内にとってバードウォッチングがもっと楽しくなるかな?
休日の過ごし方として、家族でハイキング気分のバードウォッチングというのも良いなと思いました。
nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

全国統一小学生テスト [中学受験]

11月3日(文化の日)に、コウタは全国統一小学生テストにチャレンジしてきました。
四谷大塚が主催する無料のテストで、大橋のぞみちゃんがCMしていたものです。

ボクとしてはコウタに中学受験をさせるつもりでしたし、家内もその気になったので、コウタへの意識付け & 現状確認のつもりで勧めてみました。
学校と違って満点を取るのが困難なテストがあること、自分の全国的な順位が分かることなどを説明し、結果は気にしなくていいから試してみるよう言いました。

前日くらいから 「緊張する」 とか言っていましたが、無事に算数と国語の2科目(いずれも35分、150点満点)を受けてきました。
一緒に自己採点すると、算数はパッとしませんでした。
毎朝の勉強ぶりから 「これはムリだろう」 という問題もありましたが、取りこぼしも気になりました。
国語はまずまずで、少しは期待が持てそうです。

さて、子どもがテストを受けている間、待合室で 「最近の中学受験の状況」 やら塾での学習についてなどという話(=塾の宣伝)を聞いていました。
4年生までは家で一緒に勉強して、塾に行くのは5年生からでもいいかなとか考えていましたが、4年生(3年の2月)から通塾させた方が良いかもとか思ってしまいました。
別に煽る内容ではなかったのですが、巧みな塾のPRにまんまとやられている感じです。

でも、週に2日とか3日とか塾に通って、予習だ復習だとなると、コウタの生活がとても窮屈になってしまいます。
英語は続けさせたいし、運動も大切なので水泳も頑張らせたい・・・。

御三家とかいわれる一流校を目指すなら4年から始めるべきなのかもしれませんが、(当初の考えどおり)5年から始めて行けそうなところを目指すというのもありかなとも思います。
何がなんでも私立というわけではありませんし、中学受験よりも大学受験で頑張って欲しいですし。

いずれにしろ、コウタの気持ちも大切にしなければいけません。
テスト直後は、「もっと勉強して上位を目指したい!」 とか言っていましたが、その熱意はきっと一過性のものでしょう。
テストの結果が返ってきたら、改めて話を聞いてみようと思います。

nice!(5)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

頑張らなくちゃ [雑記]

ふと気付くと、更新が1ヶ月以上も滞ってしまいました。
時間に余裕がなかったというよりも、気持ちに余裕がなかったというのが実情です。

10月1日付で社内異動がありました。
異動直後は走っている電車に飛び乗るようなもので、新参者はシンドイ時期です。
追いつくためにこれまでの経緯を知る必要があったので、家で資料を読んだりもしました。

気持ちや時間に余裕がない時、プライベートにも優先順位をつけざるをえません。
 1.家族との時間を大切にする > 2.コウタの勉強をみる > 3.記録(ブログ)を残す
で、2.まではできましたが、3.まではできませんでした。

「家族との時間を大切にする」 と書いたばかりではありますが、異動前の9月末に、一人で長野県・白樺峠までタカの渡りを見に行ってきました。
一人で出かける後ろめたさもあって、コウタにはっきりとは話していませんでした。
帰宅後、家内が言うには、朝起きてパパがいないということでコウタが泣いて元気がなかったとのことでした。
その日は色々と手伝いもしてくれたようで、何でかと思って聞くと、「パパがいないからママは大変でしょ」 とのこと。

大げさだなと思う一方、嬉しくもありました。
加えて、コウタのためにも頑張らなくちゃと思いました。

定年は60歳ではありますが、今の会社で60歳までは働けないような気がしています。
正直に言って、くじけそうになることもあります。
それでも投げ出すわけにもいかず、収入を落としてでも家族のために踏ん張らなければならないのでしょうね。

プレッシャーでもありますが、家族がいるから頑張れるとも思ったり。
nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

まだまだ暑いですが [雑記]

コウタの夏休みが終わり、学校が始まりました。
駒ヶ根でサマーキャンプ(4泊5日)、館山で海水浴(1泊2日)、札幌に帰省(7泊8日)、小淵沢に家族旅行(2泊3日)などがあり、長いような気がした夏休みも、あっという間でした。

その間、朝のピグマ(SAPIXの通信講座)は、終盤のペースアップで遅れを取り戻しました。
学校の宿題(昔に比べてかなり減ったような気がします)も、無事に終えることができたようです。
自由研究は鳥をテーマにしたいということで、一緒に考えてみました。

夏休みの宿題.JPG

模造紙の中央に日本の白地図を貼り、出かけた場所に吹き出しのように色紙を貼りました。
その色紙には、その場所で撮った鳥の写真を貼って、名前を書きました。
せっかく撮った写真を、撮りっぱなしにしないで整理するのは有意義だったように思います。
nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

「見ること」 と 「観ること」 [お出かけ]

夏季休暇を使って、2泊3日の家族旅行で山梨県の小淵沢に行ってきました。

ボクとコウタが楽しみにしていたのは、清里・萌木の村にあるお店で、野鳥や野生動物に関する雑貨/置物/絵画などを取り扱う Bird House のご主人による探鳥ガイドでした。
朝の6:30から約3時間、ガイドさんが運転する車で、牧草地と水辺を案内してもらいました。

夏鳥を見るのには期を逸していましたが、この時期のポイントを効率よく回ってもらえました。
おかげさまで、見てみたかったノビタキやホオアカ、タカの仲間のノスリ、この時期は地味な羽色で残念ですがオシドリなどを見ることができて満足しました。

鳥に関する様々な話を聞くことができたのも有意義でしたが、今回、案内してもらって良かったと思った一番の理由は他にあります。
それは、「見ること」 と 「観ること」 の違いに気付かせてくれたことです。

続きを読む


nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。