SSブログ

ママペ~ [習い事]

ピグマの国語をやってコウタが間違えたり迷ったりした問題を集めたり、類題を加えたて家内が作った問題集、名付けて 「ママペー」 です。
ママぺー.JPG

高濱正伸氏による 「なぞペ~」シリーズ をもじったものです。
ボク自身は氏の著書 「小3までに育てたい算数脳」に共感 し、 氏が主催する "花まる学習会" も気になっていました。

先日、コウタの夏休みの予定を考えていた家内が見つけてきたのが、「"花まる学習会" 夏休み特別コース @Benesseサイエンス教室」です。
ボクとしては異論があろうはずもなく、早速、申込みをしました。
そんなタイミングだったので、自作の問題集の名前は「ママペ~」としたようです。

間違えたり迷ったりした問題を消しゴムで消してやり直させようとしてもコウタは嫌がりましたが、この自作問題集は気に入ったようです。
ピグマのテキストよりも、「ママペ~」をもっとやりたいと言っていたとのこと。

小学校の低学年の勉強だと、目先を変えたり、遊びの要素を加えて興味をひくことも大切なのかなと思いました。
算数で「パパぺ~」を作ろうかと思いましたが、いざやろうとすると、そこまでの気力がありません。コウタのために家内は頑張っているなと、再認識しました。
nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

nice! 4

コメント 6

momomo

「ママペー」ステキですね!
私にはここまで出来ないだろうなぁ…と頭が下がります。
子供と一緒に取り組んでいないと我が子の苦手分野もわからないですし、間違えたところも「何でわからないの?」とやり直しさせるのではなく、それを認めてフォローなんて、とても難しいというか、大変です。
私はついつい、もうやらなくていい!と終わらせてしまいます(汗)
またまた反省です。
by momomo (2008-06-27 11:01) 

miyu

これこそ、家庭教育の良さですよね~。
コウタ君にちゃんと寄り添っていらっしゃる。
奥様の努力にナイスです!
by miyu (2008-06-29 09:14) 

さおりん

私は仕事を持っていて日々見てあげられなくなったので、月1くらいで、公文の教材で同じところをミスしていた箇所などをピックアップして問題を作っています。先日は漢検の問題集から、ところどころ引っ張って擬似テスト→本番。大抵、私が問題作り係、夫が採点・コメント係。
・・・
子育てを通して“親力”だけでなく、夫婦がぐっと寄り添う感じを実感する今日この頃。
一人っ子の子育てに、もう一役♪
犬育ても通して、夫婦生活にスパイスを♡
*****
shunさんに頑張ってるな、って思われているからこそ、奥様も頑張れるのでは?子供のためだけではないはず。夫婦仲良しの秘訣は、お互いを褒める!それに尽きるかもしれませんよね♡
by さおりん (2008-06-30 00:10) 

Shun

>momomoさん
どの通信教育も多かれ少なかれそうなのかもしれませんが、SAPIXのピグマは特に「親が先生役を務める」ということをキーコンセプトにしていたと思います。父母用教材など見ながら、家内なりに工夫をしているようです。
ボクとしても小1から色々と手広くやるより、選んだ教材を丁寧にやる方が良いと思っていたので、間違えたり迷ったりした問題を再度やらせる工夫(気分のもって行き方)は好ましく思えました。

>miyuさん
一人っ子ならではの寄り添い方ではあります。そして手書きというのも、PCをほとんど触らない家内らしくあります。

>さおりんさん
ミスしていた問題を復習することって、とても大切ですよね。公文の場合(少なくともボクはそうでしたが)、「小○で中△の問題をやっている」みたいに、つい先に先に進みたくなりそうなだけに、さおりんさんのような親の堅実な姿勢は大切だと思いました。
確かに、子育てを通して夫婦も寄り添うようになったと思います。順調なことばかりではなく、悩み事なんかでもよく話し合うので。

by Shun (2008-07-01 00:03) 

がるる

うちの娘はドラゼミに感化されてか、時々自分で問題プリントを作って、自分で解いて、自分で○付けをしています(笑)。いまは、まあ冗談みたいなものですが、実は自力で問題を作れるというのは、高度な知的訓練としては最適、という話を聞いたことがあります。(そういえば自分が小学生のときに担任に問題作らされたなぁ、高学年時だけど)そのうちそうなってくれたらいいのだけど。期待しないで待ちたいと思います。
by がるる (2008-07-01 00:36) 

Shun

>がるるさん
自分で問題を作れるのはすごいですね。確かに、「問題が解ける → 人に説明できる → 自分で問題が作れる」 の順に深い理解が求められるように思います。
そして、自分で問題を作るということは、勉強を楽しんでいるようで、とても良い状態なのでしょうね。
by Shun (2008-07-14 22:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。