SSブログ

バードウォッチング入門 [お出かけ]

ここ数週間、週末にはコウタとバードウォッチングに出かけています。

例年、春から秋にかけては昆虫採集や磯遊びで自然に親しんでも、冬の間は活動が鈍っていました。
が、バードウォッチングを試したところ、かなり楽しめることに気付きました。
木の葉が落ちる冬は鳥を見つけやすく、初心者に格好の季節のようです。

1/17には、上野の国立科学博物館の「初めてのバードウォッチング」(毎月第3日曜日、当日申込)に参加しました。
ボランティアガイドの方に案内され、不忍池で水鳥を観察しました。
双眼鏡の貸出しがありますし、参加者8(親子×3、大人×2)に対してガイドさんが3人という手厚い体制だったので、初心者でも気軽に楽しむことができました。
カモ(ヒドリガモ、ホシハジロ、オナガガモ、キンクロハジロ、ハシビロガモ)、ゴイサギ、オオバン、ユリカモメ、ウミネコなどを見て、見分けるポイントなどを解説していただきました。

子どもとバードウォッチングの真似事をしているという話をしたところ、愛好家である隣の部の部長さんがくれたのがこの本。

新・山野の鳥 (野鳥観察ハンディ図鑑)

新・山野の鳥 (野鳥観察ハンディ図鑑)

  • 作者: 安西 英明
  • 出版社/メーカー: 日本野鳥の会
  • 発売日: 1998/01
  • メディア: 新書

新・水辺の鳥 (野鳥観察ハンディ図鑑)

新・水辺の鳥 (野鳥観察ハンディ図鑑)

  • 作者: 安西 英明
  • 出版社/メーカー: 日本野鳥の会
  • 発売日: 1998/01
  • メディア: 新書

日本野鳥の会が発行しているだけあって、とても実用的です。
見分けるポイント(色や形、サイズ、生息場所)が簡潔に書かれており、この本のおかげで身近な鳥の名前は分かるようになりました。
しかもポケットサイズでフィールドへの携帯も便利です。
種の数が違いすぎるので難しいでしょうが、昆虫についてもこのように識別のポイントが書かれた本があれば良いのにと思います。

この週末は生田緑地に行ってきました。
夏にはカブトムシやら、昆虫採集でよく来た公園 です。
ヒヨドリ、ツグミ、ムクドリ、シジュウカラ、コゲラ、ジョウビタキ(かな?)などを見ることができました。

立ち止まっては鳥の鳴き声に耳を澄まし、野鳥を探しながらのんびりと自然の中を歩くのは、かなり気分がいいです。
コウタとはゲーム感覚で、見つけられた種類を競ったりしています。

観察には家にあった単眼鏡を使っていますが、ここまで楽しめるのであれば本格的な双眼鏡を買おうと思っています。
春には昆虫採集用の本格的な網を買いたいとも言っているので、家内からは小言を言われそうではありますが。
nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(2) 
共通テーマ:育児

nice! 5

コメント 4

momomo

身近な鳥だけでも名前が分かるってステキですね。
スズメすら見かけないような時代だからこそ、空を見上げることも大事かも。
冬には冬の良さがありますね(^^)
by momomo (2010-02-01 12:25) 

makiwarikun

私も山道を歩いていて、リスや小鳥などの動物に出会えると嬉しくなります。但し、熊とスズメバチとマムシには出来れば出会いたくないですが…。これからは山をひたすら歩くのではなく、見かけた動・植物にもう少し目を向けようかと思います。
by makiwarikun (2010-02-02 22:26) 

ten

子供と一緒に勉強できるのがいいですね!
ウチもやってみようかな~、Startが同じなので競って勉強できるかも^^
by ten (2010-02-04 22:12) 

Shun

>momomoさん
注意して見るようになったからか、住宅街でもメジロやらシジュウカラとかを見かけます。
好きな人は鳴き声だけでも判別できるそうです。日本野鳥の会で、鳥の鳴き声CDが発売されていますが、さすがにそこまでは・・・。

>makiwarikunさん
熊ですか・・・。本格的な山登りだと出会うのでしょうね。
クワガタなど昆虫採集ではスズメバチに出くわすことがありますが、とても危険な感じでたしかに怖いです。刺激しないよう逃げるに限りますね。

>tenさん
勉強と構えずとも、かわいい/綺麗な鳥を見つけるだけでも楽しめるかと思います。遠出せずとも、意外と身近な場所で楽しめますし。
by Shun (2010-02-14 22:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

撮影散歩学校が楽しい! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。